梁塵秘抄から

| | コメント(0) | トラックバック(0)

高校生の頃から詩歌に「興味」があって、ごくたまに、大岡信さんとかの詩歌の入門書・名作集みたいなものを買って読んで、特に気に入ったものは「暗記」したりしていました。

今までに最も気に入った詩歌は何か?、と問われると、とてもすぐには出てきませんが、下記は遊び心に感銘を受けた歌です。

<<梁塵秘抄>>
468: 山伏の腰につけたる法螺貝の ちやうと落ち ていと割れ 砕けてものを思ふ頃かな


この作品に触れたのは、大学生の時に家庭教師のバイトをしていて、確か高2男子に数学の問題を解かせている間に、彼の本棚にあった「日本文学史」の教科書をパラ見していた時でした。
「砕けてものを思う」というのは、例えば百人一首の

<<百人一首>>
23.月見れば千々にものこそ悲しけれ・・・ (大江千里)
48.風をいたみ岩打つ波のおのれのみ 砕けてものをおもうころかな (源重之)

といった詩情あふれるような歌を思い浮かべてしまうのですが、
これこそ哀れな固定観念、思考停止のザマで、それを軽々とからかわれた気がしました。要はとても気に入りました。

それで入門書(『梁塵秘抄』秦恒平(著)1978NHKブックス)を買い求めて通読しました。

<<梁塵秘抄>>
001: そよ 君が代は千代にひとたび居る塵の白雲かかる山となるまで
493: 南無阿弥陀 仏の御手に掛くる糸の 終乱れぬ心ともがな
563: 近江なる千の松原 千ながら 君に千歳を譲る譲る みな譲る

などが、心にとまりました。
(傾向がよく分からないですよね(^^;)
001番は国歌の「君が代」と同工異曲のものですが、そういう意味で当時インパクトを受けました。
563番はいいですねぇ。おべんちゃらの域を跳び超えて、とても軽々しい(いい意味で)仕上がりになっています。これを言われた方はおべんちゃらと分かりながら、でもとてもいい気持ちになれる気がしませんか。

尚、冒頭の"詩歌に「興味」があって"というのは、「好き」でも「心から分かる」のでもなくて、実はそんな感性などどこにもなくて、でも分かれたらいいなぁ、という思いから出たものです。
鑑賞力や理解力がないから、知識で少しでも補おう、という涙ぐましい?作戦です。

ちなみに、百人一首は1番から100番まで、番号順に作者・歌をほぼ全て暗記しています。意味も分かるし文法的解説もそこそこ出来ます。
でも、鑑賞力は低いままです。カルタとりで遊んだこともありません。(涙)

(今年、娘が中学で百人一首を2ヶ月ごとに20種ずつ暗記させられていて、パパのことをちょっとだけ見直してもらえました。
これだけは自慢かな(^o^))

(fin)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 梁塵秘抄から

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://bocchan.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/2

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.13

このブログ記事について

このページは、divingforjoyが2008年8月14日 06:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「東洋経済:超・即戦脳力を鍛える!(2008.8.16/23合併特大号)」です。

次のブログ記事は「少子高齢化は望ましい?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。