日本がデフレの理由

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日本初のネット生保「ライフネット生命」を立ち上げられた岩瀬大輔氏のMBA時代の経験と思いを綴られた著書からの引用です。
といっても、氏の親友のスロバキア人の方が、世界一周の一環として日本に来られた時の旅行記を紙上に転載されている、その孫引きですが・・・。

日本はまさにビジネスクラスの国だ。「未来の世界がどうなっているか、見てみたかったら日本へ行ってみな」。人はそういうが、僕は当たっていると思う。トウキョウはニューヨークと比べても、もっとハイテクであり、輝いていた。他のアジアの都市とは異なり、すべてが(高い人件費を最小化するよう)非常に効率的に動いており、使い勝手もいい。(中略)
物価を見ても、日本はビジネスクラスの国だ。行ってみて、なぜこの国がデフレに陥っていたのか理解できた。値段は、これ以上高くなりようがないからだ。
 (太字は引用者)

「ビジネスクラス」というのは飛行機の「エコノミー」との対比の意味で使われています。
2005年頃の話で1ドルが110円位でした。それでもニューヨークと比べても物価が相当高かったようです。

日本には非効率な規制産業や流通慣行等が沢山残っていて、でも100円ショップやユニクロやネット証券や1000円ヘアカットといったブレイクスルーが時々行われて、「価格破壊」が確実に進行しています。
人件費と地価が世界一高いらしいですが、給与収入は伸びず、地価も小バブルはあっても基本的には下がり続けています。
この一文を読むまでは思いもよらなかったんですが、確かに日本の物価はこれ以上上がりようが無いですね。イノベーションや企業努力は値下げという形でしか表れない気がします。
こんなにもデフレが続いていても、国全体がむしろ良くなってきているように感じるのには、こういうわけがあるんだなぁ、と思いました。

(デフレには資産価値が目減りしないメリットと借金が目減りしないデメリットとがあり、一概に「悪い」とは決めつけられないと思います)

出典:「金融資本主義を超えて  僕のハーバードMBA留学記」  岩瀬大輔著。文春文庫。166頁。2009年5月初版。(原著は日経BP社より2006年11月刊)

p.s.
著者の岩瀬氏がご自身のブログ上で、この本に対するAmazonの酷評を引用されつつ、「知らない人に批判されることに免疫がついてきた」と述懐されています。
http://totodaisuke.weblogs.jp/blog/2009/05/post-67ac.html
 
(fin)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本がデフレの理由

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://bocchan.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/25

コメントする

このブログ記事について

このページは、divingforjoyが2009年6月 3日 05:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「制度変更リスク:米国住宅金融機関編(1980年代前半)」です。

次のブログ記事は「低金利で銀行は大儲けしているのか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。