銀行預金で資産形成できるか?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 「低金利の時代だから銀行預金では資産形成ができない」という説を聞くことがあります。

たとえば、こんな感じです。
某証券会社のHPから、

預金による金利だけでは、増税や物価上昇に追いつかず、資産は目減り。資産形成で、夢を実現することも難しい時代になってきました。 しかし、低金利にもかかわらず、そのまま預けている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。


あるいは、マンション経営のサイトでよくあるのは

超低金利水準の中にあって、金融商品で資産形成することは非常に困難な時代になりました。
金融商品の場合は、利回りの高いものには大抵高いリスクがともないます。
その点、マンション経営は立地を厳選するなどのリスク回避により、長期に渡って安定的に資産形成ができます。


 でも、「高金利の時代だから、銀行預金でも資産形成できた」時代なんてあったんでしょうか?

日銀のサイトに統計データがあるので、検証してみましょう。

Price-InterestGapDrift1b.PNG

(本当は「定期預金」の金利と比較したいところですが、残念ながらデータがみつからないので、「普通預金」のデータを使っています。)

もう、一目瞭然ですね。
金利の高かった(1%以上)の時代は、1985年以前と1990年~1991年の3年間でしたが、
・高金利の年ほど物価上昇率はもっと高くて、実質資産は目減りしている
ということがハッキリ分かります。

逆に、低金利が定着しきった2000年以降になると、物価が下がりだして
金利が殆どゼロでも実質資産は拡大しています。


1994年以降は「定期預金」のデータがあるので、このデータを使ってもう少し詳しく見てみましょう。

Price-InterestGapDrift2c.PNG


1995年7月に定期預金金利が1%を割って以来2007年10月まで、消費税率が上がった時以外は、金利の方が物価上昇率よりも上にあります。 
つまり、
・低金利の時代の実質資産形成は物価上昇(下落)率で決まる
ということですね。

つまり、1971年以降の約40年間で
・銀行預金で実質資産形成ができた時代など一度もなかった
わけです。

「低金利時代だから・・・」という証券会社や不動産投資会社の惹句には、実は何の裏付けもありません。

p.s.
冒頭の2つ目の引用文中の「立地を厳選するなどのリスク回避により」というサラリとした一言は凄いですね。
ちょっと言い換えてみると
株式投資なら「銘柄を厳選するなどのリスク回避により」
となります。
そんなに簡単にできたらいいんですけどね。

p.s.2
本項の本来の主旨とは別の考察ですが、
1971年以降、日本の物価が上がったのは、
・消費税が導入されたり、その税率がアップした時
・土地バブルで日本中が浮かれていた時
を除けば、
・石油価格が上がった時にだけ日本の物価が上昇する
ということが分かります。

石油価格にリンクして変動する投資信託を持っていると、リスクヘッジに有効かもしれません。
(但し、ずっと持っていると運用手数料の分だけ損していきますが・・・)


(fin)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 銀行預金で資産形成できるか?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://bocchan.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/27

コメントする

このブログ記事について

このページは、divingforjoyが2009年6月11日 06:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「低金利で銀行は大儲けしているのか?」です。

次のブログ記事は「高速道路の値下げで貨物列車が増便」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。